こんなことも・・・・・?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[11/29 しかちゃん]
[11/26 uenishi]
[11/26 uenishi]
[11/26 しかちゃん]
[11/19 uenishi]
最新記事
プロフィール
HN:
タロウとバニラ
年齢:
82
性別:
男性
誕生日:
1943/01/01
職業:
健康食品会社講師
趣味:
読書
自己紹介:
35年ほどの薬局勤務。現在40有余年の歴史を持つ健康食品メーカーの講師、ニックネームは30年ほど前に私を守ってくれたペットたち
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/03)
(01/18)
(01/22)
(01/25)
(03/11)
/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休明けの8日の土曜日機会があったのでいつも車窓から見る明石公園(明石城址)へいってきました。
夜来の雨の上がった午後3時頃からでした。神戸にゆかりの深い大洋漁業の創業者の銅像に迎えられて(因みにこの方の銅像は、港や、兵庫大仏、神戸運河の橋の袂などでよく見かけます)城門の石垣をくぐりますと、五月雨に濡れた、目に痛いほどの緑が一面に広がり、ところどころに群れ成す、皐のピンクや、白が目に飛び込んできました。10分ぐらいで広場を抜けますと、本丸、天守閣へと続く階段に出ます。ここの両側には、唯一建物として残っている、双璧をなす櫓があります。仕事の途中、何時も車窓から見ていた薄っぺらな感じではなく、厚みと、時を経た重さと、歴史を感じさせられ、何か胸迫るものがありました。
階段を上がりきりますと、天守閣、本丸、二の丸西の丸、東の丸の夫々の址が歴史を通して、何かを語りかけているようで、自身の生き方も考えさせられました。
公園の半分以上を占めます運動場公園までは行きませんでしたが、その広さと手入れの良さにはビックリでした。こんな身近にこんなすごいものがと感動でした。
神戸とその周辺に関しては、全くの生粋ではないぶんだけよく見えるのかもしれませんが、折に触れてお知らせしたいと思います。
写真がまだうまく入りません。早く慣れます(^_^;)
天気が不順です。お体にお気を付けられてください。自分も含めて(^^♪
夜来の雨の上がった午後3時頃からでした。神戸にゆかりの深い大洋漁業の創業者の銅像に迎えられて(因みにこの方の銅像は、港や、兵庫大仏、神戸運河の橋の袂などでよく見かけます)城門の石垣をくぐりますと、五月雨に濡れた、目に痛いほどの緑が一面に広がり、ところどころに群れ成す、皐のピンクや、白が目に飛び込んできました。10分ぐらいで広場を抜けますと、本丸、天守閣へと続く階段に出ます。ここの両側には、唯一建物として残っている、双璧をなす櫓があります。仕事の途中、何時も車窓から見ていた薄っぺらな感じではなく、厚みと、時を経た重さと、歴史を感じさせられ、何か胸迫るものがありました。
階段を上がりきりますと、天守閣、本丸、二の丸西の丸、東の丸の夫々の址が歴史を通して、何かを語りかけているようで、自身の生き方も考えさせられました。
公園の半分以上を占めます運動場公園までは行きませんでしたが、その広さと手入れの良さにはビックリでした。こんな身近にこんなすごいものがと感動でした。
神戸とその周辺に関しては、全くの生粋ではないぶんだけよく見えるのかもしれませんが、折に触れてお知らせしたいと思います。
写真がまだうまく入りません。早く慣れます(^_^;)
天気が不順です。お体にお気を付けられてください。自分も含めて(^^♪
PR