こんなことも・・・・・?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新コメント
[11/29 しかちゃん]
[11/26 uenishi]
[11/26 uenishi]
[11/26 しかちゃん]
[11/19 uenishi]
最新記事
プロフィール
HN:
タロウとバニラ
年齢:
82
性別:
男性
誕生日:
1943/01/01
職業:
健康食品会社講師
趣味:
読書
自己紹介:
35年ほどの薬局勤務。現在40有余年の歴史を持つ健康食品メーカーの講師、ニックネームは30年ほど前に私を守ってくれたペットたち
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/03)
(01/18)
(01/22)
(01/25)
(03/11)
/
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
納豆騒動を含む一連のあるある騒動も1段落をしたようです。 スーパーの食品売り場の納豆売り場には騒動以前のフェイスで並んでいる納豆君(^_^)たちに大変だったなーと笑みがこぼれます。色々の健康情報が相変わらずメデアをにぎわせています。まだまだ一つの倫理規定の確立されていない健康関連学界、業界です。今日もまた脱毛器の件で問題を起 こしたとニュースにありました。本物を見抜く目を消費者も持つ時かもしれません。そしてそれ以上に業界人は正しい情報の伝達につとめるべきでしょう。ここにきて、感じますことは、先端科学の大事さと共に、古来先人たちの間で民間伝承として伝えられてきた事柄には、まず安心安全、無理のない、理屈に合ったものも多くあることを感じます。
時どき、笑いがガンを治すと言う活字に出会います、大半の皆様は、治れば笑いも出ようが、治療中にそんなに笑っていられようか、と言うのも本音だと思いますが、免役のシステムを理解してみると成る程と頷けるぶぶんもあるようです。私自身医薬品業界に籍を置いて40年になりますが、この話には目からうろこの感じでした。
体の仕組みや働きは法的なものもありますので詳しくは書けませんが、<(_ _)>ストレスはストレスと受け止め自分を許す生き方、人をせめない生き方、相手と自分を置き換えてみる生き方、そして何より1日に1度は自分を褒めてみる習慣から、体と心の正しいリズムが取り戻されると思います。私もこれから1日1度は(ま~いいか!自分も頑張ったんだし、あの人も立場あるし・・・・)
時どき、笑いがガンを治すと言う活字に出会います、大半の皆様は、治れば笑いも出ようが、治療中にそんなに笑っていられようか、と言うのも本音だと思いますが、免役のシステムを理解してみると成る程と頷けるぶぶんもあるようです。私自身医薬品業界に籍を置いて40年になりますが、この話には目からうろこの感じでした。
体の仕組みや働きは法的なものもありますので詳しくは書けませんが、<(_ _)>ストレスはストレスと受け止め自分を許す生き方、人をせめない生き方、相手と自分を置き換えてみる生き方、そして何より1日に1度は自分を褒めてみる習慣から、体と心の正しいリズムが取り戻されると思います。私もこれから1日1度は(ま~いいか!自分も頑張ったんだし、あの人も立場あるし・・・・)
PR
―コメント―
No.2 更新発見(^^)
私の母も末期癌なので勉強になります。
最初は、こんな母に冗談をかますのは失礼だと思っていました。一緒に深刻な顔で落ち込まないといけないと思ってたのですが、そうすると母が私を慰めてあべこべになっちゃいました(^^;
笑いでガンが治る。
そうあって欲しいです。でも、よく考えれば「人を笑わす」って強制できませんものね。相手の事を考えて、信頼関係ができて初めて楽しませる事ができるのですから、手間隙と心の砕き方が違う。誇りを持って母を笑かしてやろうと思います。
そういう意気込みで日常の失敗談を話すのですが、娘の捨て身のギャグは受け入れがたいのか、すぐに溜息をつかれてしまいます。お笑いの道も険しいです。
最初は、こんな母に冗談をかますのは失礼だと思っていました。一緒に深刻な顔で落ち込まないといけないと思ってたのですが、そうすると母が私を慰めてあべこべになっちゃいました(^^;
笑いでガンが治る。
そうあって欲しいです。でも、よく考えれば「人を笑わす」って強制できませんものね。相手の事を考えて、信頼関係ができて初めて楽しませる事ができるのですから、手間隙と心の砕き方が違う。誇りを持って母を笑かしてやろうと思います。
そういう意気込みで日常の失敗談を話すのですが、娘の捨て身のギャグは受け入れがたいのか、すぐに溜息をつかれてしまいます。お笑いの道も険しいです。