忍者ブログ
こんなことも・・・・・?
カレンダー
 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
 
カテゴリー
 
最新コメント
 
[11/29 しかちゃん]
[11/26 uenishi]
[11/26 uenishi]
[11/26 しかちゃん]
[11/19 uenishi]
最新記事
 
プロフィール
 
HN:
タロウとバニラ
年齢:
82
性別:
男性
誕生日:
1943/01/01
職業:
健康食品会社講師
趣味:
読書
自己紹介:
35年ほどの薬局勤務。現在40有余年の歴史を持つ健康食品メーカーの講師、ニックネームは30年ほど前に私を守ってくれたペットたち
ブログ内検索
 
アーカイブ
 
最古記事
 
[50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40
/
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水の話を連載しようと思い立ったきっかけは 本当にに単純に、私達の子供のころはこんなに水分をとっていただろうか・・・・・・?ということでした。私が子供のころ育った田舎は山奥のせいもあり喉が渇けば湧き水を飲んだり、井戸水を飲んだりでした。欲しいときにほしい水分が天然の形で簡単に飲めたせいでしょうか、水を持ち歩いた経験は、遠足とかで遠出するとき以外はあまりなかったと思います。中学ころになって水道ができ思い切り汗をかいた後の蛇口から飲んだ水の旨さは、今も覚えています。体が本当に要求するものは味をつけなくても、甘くしなくても必要量は健康体であれば自然と体が決めてくれるト思います。過剰な塩分やとうぶんを含んだ飲み物は体内のミネラルバランスを壊してさらに不必要な水分摂取に繋がります。汗をかいていないときのスポー○ドリンクや糖分を加えたリ原料を濃縮したタイプのジュー○類は過剰に摂取された塩分や糖分を中和するための水分が必要になります。味付けの濃い食事も同じです。今1日2リットルの水分とかその他摂取量で水分を決める傾向がありますが特殊な場合を除き個人差はあります。あくまでも摂取量は排泄された量の補いですので無理にお腹がチャプチャプするほど又朝むくみを感じるほどの量は逆効果です。義務感で水分を摂るのではなく欲しいときに必要な量を味のついていない普通の市販の水で摂ることが原則です。体を温める意味も含めてハーブテイや生姜茶はお勧めです。ただしウーロ○茶は体を冷やしますので摂りすぎは要注意です。かなり値段の高い水も販売されていますが水として飲む分には信頼できるメーカーの手ごろな価格のもので良いと思います
PR
―コメント―
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
No.1 水
しょうちん師匠のブログより

おじゃまさせていただいてます。

水の話興味深く読ませて頂きました。

又、楽しいお話見にきます。
Lapiz URL 2008/01/26(Sat)17:33:20 編集
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © こんなことも・・・・・? All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]